【完成】1/20 アルフィン
MAX Factory製 アルフィン
ということで、あとはファイター2の発売を待つばかり…と思ったらファイター2に1/20アルフィンが付属している? ファイター1にジョウはついてなかったのに!
【完成】1/600 アディゴ
アオシマ製 アディゴ




【完成】1/600 ザンザ・ルブ
【完成】1/20 艦これ 大和
2018年7月27日完成
MAX Factory製 1/20 大和
ひとつ作ると、やっぱり並べたくなる。『艦隊これくしょん』の名前はダテじゃないなというところでしょうか、艦娘「大和」です。 (写真クリックで拡大)
武蔵と同じく、艤装をあれこれディテールアップしました。エッチングパーツは貼るだけで密度感が出るので楽しいですね。あと、某有名貨物宇宙船のパーツなどもつかったりして。
武蔵とおそろいの台座は直径5cmの木製で、天面に鏡状のアクリル板を貼ったもの。お手軽な割には見栄えもするのでおすすめであります。スカートの中も見えますしね。いや、見たい人だけですが。
あとは、大和の特徴でもあるアンテナを模した傘を、0.3mm真鍮線で補足作り直したくらいで、他はおおむね武蔵と同じような感じです。
内容が薄いのが売りの当ブログですが、武蔵と続けてだとさらに書くことがなくてどうしましょうか。疲れた社会人の脳に優しい内容でお送りしております。
塗装は、艤装部分はラッカーで、人間部分はファレホで塗っております。艤装部分も、ハイライトやシャドウなどはファレホを併用したりしてますね。
昔から人形は陰影を強調して塗るのに、それとあわせる機械部分はフラットなのは気になると思いつつ、いろいろと塩梅を試してきましたつもりなんですが、最近はカラーモジュレーションやらシタデルのゲームフィギュア塗装文化などは流入してきて、割とそのあたりは一般的になった感があります。
フィルタリングも専用カラーが発売されたりして、いろいろな表現がシェアされて幅が広がるののは良いものですね。あ、念の為ですがこの写真はパンツ見えているのでよろしく。
こうして並べると密度感があってよいよい。もっと並べたくなりますが、このスケールだとこの2体でコンプリートこれくしょんですよ。お財布に優しい。
艤装もあわせるともっと時間がかかるかと思ったのですが、わりとサクッと仕上がってしまいました。まぁ、もっと丁寧にやれよというご指摘は甘んじて受けましょう。そういうときもある。
なんつっても、自分の肉眼だとそんなに細かいところ見えませんからね。雑誌などで3倍位に拡大されて掲載されるわけでもなし、俺解像度で十分とも言えましょう。ずっとヘッドルーペで作業すればよいのですが、これを作ったのは7月。熱くてそんなの無理じゃないですか?
と、大自然に責任をなすりつけつつ、本日は以上で!